介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
常時介護が必要な方で在宅での生活が困難な方に対して食事・入浴・排泄・着替えなど生活全般のお世話をいたします。
①入浴・排泄・食事等の介護等による日常生活のお世話
②機能訓練
③健康管理
④療養上のお世話
※利用対象:原則要介護3~5の認定を受けた方。(要介護1・2の方は、要件に当てはまる方のみ特例入所対象。
一日の流れ
6:30 起床
7:30 朝食
9:00 バイタル測定
☆看護師が、体温、脈拍、血圧の測定をさせて頂きます。
9:30 入浴(週2回のペースでの入浴になります)
☆3種類(銭湯のようなお風呂と、座って入ることのできるお風呂、寝たまま入ることのできるお風呂)あります。お風呂に入って、さっぱり!すっきり!
10:00 リハビリ体操
☆機能訓練指導員がリハビリ体操を行います。是非ご参加下さい♪
12:00 昼食・休憩
14:00 午後の活動
☆身体を動かす活動や、折り紙、作品作りなど楽しい時間を過ごしましょう♪
15:00 おやつ
☆季節を感じられるお菓子とお茶をご用意しています♪
18:00 夕食
21:00 就寝
☆起床まで職員が巡視し、安心・安楽な夜を過ごしていただけます。
面会
- ご面会時間は午前9時~午後9時までです。受付の面会受付票にご記入下さい。
- ご面会時、差し入れをする場合は必ず職員にお声をかけてください。当日の健康状態によってはご遠慮頂くこともございますのでご了承下さい。また、食べ物が残ってしまった場合は、お持ち帰りになるか、職員へお預けいただくようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
グリーンロードで可能な医療ケアについて
ご入居者様の体調の変化により、当施設での対応が困難と判断された場合は、病院受診のご相談をさせていただきます。受診の結果、入院となる場合があります。
当施設で行うことができる医療ケア対応
- 補液成分と同様の経口ゼリーを脱水症状緩和目的に経口摂取
- 酸素吸入
- 吸引(回数が極端に頻回の場合対応できない場合があり)
- 抗生剤等の経口摂取
- 坐薬の使用
- 在宅酸素療法(入所後必要となった方でボンベ等のレンタルを個人負担が可能な方。気管切開の場合は対応できません。)
- 胃ろうのケア※
※ 入所中に入院となり、入院先の医師から胃ろう造設の説明があった際は、手術の前に看護師もしくは、相談員までご相談ください。なお、胃ろう造設されても施設での生活を継続していただけるよう配慮いたしますが、状況によっては、お受けできない場合もあります。必ずご連絡いただくようお願いいたします。
当施設で実施できない医療対応について
- 留置針を使用する点滴
- IVH(中心静脈栄養法)※
※身体の中心を走る静脈(鎖骨付近や)に高栄養の点滴を行い、栄養を補給する点滴です。高度な医療的管理が必要となるため施設では実施できません。
- 人工透析
- 経鼻経管栄養
- 腸ろうの処置
※その他にも、場合によっては当施設でお受けできない医療対応がありますのでご相談ください。
入院について
医師より入院加療の指示があった場合、ご家族に入院のお手続きをお願いしております。また、入院期間が3ヶ月を超えた場合または、医師が退院の目途が立たないと判断した場合、(施設生活が困難と判断した場合)退所していただくことがあります。
入院中のご本人様の病状について、看護職員や相談員からご家族や病院担当者へお問い合わせすることがありますのでご了承ください。
お申し込み
西東京市にお住まいの方
下記の入所申込書をダウンロードして、介護保険証のコピーと共に当施設窓口、もしくは郵送にて提出してください。
目黒区にお住まいの方
当施設では直接受付はしておりません。目黒区高齢福祉課施設事業係または目黒区の地域包括支援センターへお申し込みください。
詳細につきましては目黒区のホームページをご覧下さい。
見学
見学も随時受け付けております。日時はお問い合わせください。
お問い合わせ
Tel.042-467-7736 (受付時間:9:00~18:00) 相談課:高野